Owl academy

Japanese studies |Japanese classical grammar

1 古文

 日本語の表し方は、奈良時代には漢字を用いていました。この表し方を万葉仮名(別章にて詳細)といいます。
平安時代の初めから~中ごろまでに平仮名と片仮名ができて、文語文が使われるようになりました。
現代文(口語文)は、明治時代半ばに、二葉亭四迷が「浮雲」という小説で「~だ」調を用いたのがはじめとされています。
 古文は文語文ともいいます。
古文は、現代文とは文法や使われている語も異なります。
 【例】(「伊勢物語」 作者不詳 第四弾)
 又の年の正月に、梅の花さかりに、去年を恋ひて行きて、・・・
Copyright © 2017 FlatOne All Rights Reserved.