フクロウ学園

トップページ歴史目次

中学1年 社会 歴史

1232年 御成敗式目(ごせいばいしきもく)貞永式目(じょうえいしきもく)

 争いの増加で、それまでの武士の道徳や道理での裁判では処理をしきれなくなりました。
裁判の基準を御家人に示すために、そのときの執権である北条泰時が叔父である北条時房など11名の協力を得て、51か条の法律を作りました。
この法律のことを御成敗式目といいます。
この法律の内容は基本は御家人の所領の保護を目的としていて、武家の勢力拡大を狙ったものでした。
 1232年の御成敗式目の制定から北条氏はさらに高い役職を独占しました。
5代目の執権北条時頼の頃には、北条家や北条家に仕える御家人を得宗(とくそう)または得宗家(とくそうけ)と呼ぶようになり政治の実権を独占しました。
この独占した政治の状態を得宗専制政治(とくそうせんせいせいじ)といいます。
 北条家に仕える武士のことを御内人(みうちびと)といい、政治を独占した北条氏は勝手に幕府の高官や御内人をあつめて政治を話し合うようになりました。
この集まりを寄合(よりあい)といいます。
この寄合による決定は、将軍の出す政策や朝廷の政治よりも力を持ち、天皇を選ぶ権利ももちました。